6月定例会の一般質問
皆さま、こんにちは! 維新の党の大内です。 遅くなりましたが、6月23日に行いました鎌ケ谷市議会6月定例会の一般質問について、以下記載いたします。 私のビジョンである「観光中継都市かまがや」を実現するためには、まちの顔である駅が重要な役割を果たすと考え、駅をテーマにポイ捨て防止と駅前広場の整備について質問をしました。 質問1 駅周辺でのポイ捨て防止に関する取り組みについて <主な答弁内容> 「鎌ケ谷市ごみの散乱のない快適なまちづくりに関する条例」を施行し、ポイ捨て防止に努めている。 ボランティア団体など36団体に推進団体に登録いただき、地域清掃に従事していただくなど、市民のお力をお借りしてポイ捨て防止に取り組んでいる。喫煙スペースの設置、過料(いわゆる罰金)は現状のところ行わない。 また、7月と10月に「ゴミの散乱のない快適なまちづくりキャンペーン」を実施し、自治会連合協議会と市職員が協力し、ポイ捨て防止の周知啓発を行っていく。 質問2 北初富駅、初富駅の駅前広場について <主な答弁内容> 新京成線連続立体交差事業の期間について、数年程度の遅れが
6月定例会
みなさま、こんにちは。 しばらく更新をしておらず、申し訳ありません。 これから、また逐次更新をしていきますので、よろしくお願いします! さて、今月は、鎌ケ谷市議会の6月定例会が26日まで行われています。 初めての定例会でしたが、代表質疑、委員会での質問、一般質問など、怖いもの知らずでひととおり行わせていただきました。 最低限のことはなんとかできたと思いますが、質問が浅いなど、たくさんの反省点が見つかりました。 次回は、この反省を踏まえ、行政が行動に移すことができ、市民のみなさんに成果を提供できる質問を行ってまいります!