都市市民生活常任委員会
こんにちは! 鎌ケ谷市議会議員の大内です。 本日は、私が委員である都市市民生活常任委員会が行われました。 議案4件、陳情1件が付託され、議案では主に、農業委員会の定数の変更、農業利用最適化会員の任命について、下水道の使用料徴収を県に委託することについて、また陳情では初富駅前広場と市道11号線の整備計画の撤回を求めることについて、などがありました。 議案については、議論の後、全て可決(私も全て賛成)となりましたが、陳情については、当事者の方々への説明が不十分ということで継続審査となりました。 明日は議会運営委員会で陳情2件の審査、明後日は一般質問(トップバッター)と続きます。
代表質疑
こんにちは! 鎌ケ谷市議会議員の大内です。 本日は、鎌ケ谷市議会で代表質疑を行いました。
1時間4分30秒ごろから、私の質疑です。
先にされた会派の質疑と重複している箇所を割愛したため、6問質疑いたしました。 http://www.ustream.tv/recorded/92961265


前原さんと語る会
こんにちは! 鎌ケ谷市議会議員の大内です。 本日は、午後から、みやかわ伸 民進党千葉県13区総支部長が実施した「前原さんと語る会」に参加してきました!
TPPや年金などの国会の状況はもちろんのこと、代表選挙で提唱されていた“all for all”の話を熱く語られ、私も身を乗り出して聴き入りました! 「みんなで負担し、みんながサービスを受ける社会を実現し、この分断社会を終わらせなければならない!」と、明日から4連続で続く議会質問を前に、決意を新たにしました!


ランフェスタと政治カフェ
こんにちは! 鎌ケ谷市議会銀の大内です。 本日は、午前中、日本ハムファイターズ主催のかまがやランフェスタのボランティアに参加してきました!
私は、受付と完走者におにぎりとドリンクを渡す係です。
早朝集合でお昼までの立ち仕事は少し疲れましたが、ファイターズの選手と一緒にボランティアでき、疲れも吹き飛びました! また、午後は、学生の議員インターンを運営しているドットジェイピーさん主催の政治カフェに参加しました! テーマは「民主主義」
学生たちと一緒に、民主主義とは何か、欠点や機能するための行動について話し合いました。 学生たちのサークルやバイト先での身近な話から民主主義を考えましたが、一人ひとりが意見を出しあえる環境を作る、意見に責任を持つことなど、あらためて気付きや学びの多い時間になりました。
鎌ケ谷市議会12月定例会開会
こんにちは! 鎌ケ谷市議会議員の大内です。 本日より鎌ケ谷市議会12月定例会が開会しました。
12月議会は年末ということもあり、少し早めの11月下旬から始まります。 今回は、議案7件、陳情4件です。
通常よりやや少なめの議案数であるものの、市庁舎免震工事の追加契約など重要な審議があります。
今回は議会運営委員会の審議案件もありますので、私は代表質疑、一般質問、都市市民生活委員会に加え、議会運営委員会の質疑もあります。 市民の代表として、市民皆さんのためになる採決となるよう、しっかり準備していきます!
議会運営委員会
こんにちは!
鎌ケ谷市議会議員の大内です。 本日は議会運営委員会が、11月24日(木)に開会する12月定例会を前に行われました。 今回は、議案7件と前回と比べると多くはないですが、市民の皆さんからの陳情もあります。 議会でしっかり議論できるよう、準備をしていきます!


オペラとクリスマスイルミネーション点灯式
こんにちは!
鎌ケ谷市議会議員の大内です。 本日は、鎌ケ谷出身のオペラ歌手、河内夏美さんのリサイタルに行ってまいりました!
次の予定があり1時間程度しか聞くことができませんでしたが、素晴らしい歌と演奏でした♫
芸術的なことはよくわかりませんが、ライブで聴くオペラは素晴らしいです! そして、オペラの後は、新鎌ヶ谷駅クリスマスイルミネーションの点灯式に参加しました!
子供達の歌とカウントダウンで点灯! 今年もLEDライトの設置から参加し、木に登ったり、ライトを蒔きつけたりしたので、点灯の感激もひとしおでした。
ただ、まだちょっと明るい時間帯だったので、微妙な感じでしたが… 1月9日まで、新鎌ケ谷駅を彩る素敵なイベントです(^_^)


地方から考える社会保障フォーラム
こんにちは! 鎌ケ谷市議会議員の大内です。 昨日と今日、東京神田で行われた研修「地方から考える社会保障フォーラム」に参加してまいりました。
念願でした井手英策先生の社会保障政策、分断社会を終わらせるための“all for all”の政策を伺うことができました。
この20年間でみんなが貧しくなった日本、その原因やムダを探しだし袋叩きにする日本、その結果の分断社会が様々な問題をより深刻にしています。その解決のための考えが、みんなで税を負担し、みんなでサービスの受益者になる「共生型再分配」、“all for all”です。
“all for all”の詳細は以下のサイトで確認ください。
http://toyokeizai.net/articles/-/140741 また、厚生省の職員、いわゆる官僚の方々から、まち・ひと・しごと総合創生計画や地域包括ケアなどの介護、保育の政策など、現場の介護、子育て政策から広く日本財政に関わる社会保障まで、詳細をしっかりレクチャーいただきました。
来週から始まる12月議会などにしっかりいかしていきます!


エネルギーフォーラム
こんにちは! 鎌ケ谷市議会議員の大内です。 本日は、鎌ケ谷市総合福祉保健センターで開催されました「かまがやエネルギーフォーラム2016」に参加してまいりました。 電力自由化の流れから、農業と太陽光発電を両立させるソーラーシェアリングの説明など、たっぷり四時間うかがいました。
特に、ソーラーシェアリングは、千葉県内でも富里市や匝瑳市などで設置が進んでおり、これまで通りの農業収入を得ながら売電収入も得られるという一挙両得の素晴らしいシステムです。 さらに、農業の維持、電力の仕事が増えることから雇用の創出も見込まれます! 12月議会の質問でも取り上げ、鎌ケ谷市の普及のため、しっかり活動していきます!


市政報告会と政治スクール
こんにちは! 鎌ケ谷市議会議員の大内です。 本日は、午前中、市政報告会を行った後、午後から民進党政治スクールに参加してまいりました。
市政報告会は参加者が6名と寂しい状況でしたが、決算についての報告ということもあり、鎌ケ谷市のお金の使い方や子育て、商店街の活性化などたくさんの質問をいただきました。
ありがとうございました。 また、午後の政治スクールでは、タイムリーに千葉県地方議員の子育て政策についての活動報告、また初鹿代議士から国会での状況について説明いただきました。 保育士の待遇など、少し予算を工夫すれば実現できる施策を現政権はなかなか実施しない状況です。 子育て、教育が、地域、ひいては国の発展に重要であることを改めて実感しました。初鹿代議士に国会でもしっかり予算確保を務めてほしいことをお伝えし、鎌ケ谷市としてもできることしっかり行っていけるよう議会で取り上げていきます。