

会派視察
こんにちは! 鎌ケ谷市議会議員の大内です。 昨日と今日の2日間で、静岡県沼津市と富士市に視察に行ってまいりました! 内容は、空き店舗の有効活用と創業支援についてです。 鎌ケ谷市の予算は、国などへの依存度が高く(50.1%)、税収をあげるために企業誘致を進めていますが、なかなか思うような成果を上げられていません。
そのような中、私は予算委員会で、小さなビジネスの展開、創業支援などを行い、企業を誘致するのではなく、企業を育てる事へのシフトを提案いたしました。 その実例を調べたところ、沼津市で「リノベーションまちづくり(空き店舗活用)」、富士市で「F-biz(創業支援)」と、全国でも先進的な取組みを行っていることがわかりましたので、視察に行ってまいりました。 リノベーションまちづくりにおいては、空き店舗を使ってビジネスをしたい人と空き店舗を使ってほしいオーナーの集客ノウハウ(推進会議~トレジャーハンティング、戦略会議といった流れ、実績がある人の参加など)、またF-bizでは、ワンストップ窓口としての機能(そもそも市のしっかりとしたビジョンが重要である


鎌小運動会
こんにちは! 鎌ケ谷市議会議員の大内です。 本日は、鎌ヶ谷小学校の運動会に出席してきました。 絶好の運動会日和の中、子ども達の元気に最後まで諦めに姿を見て、とても元気をもらいました! 写真は、応援合戦の様子です。


民進党全国青年大会&地方自治体議員フォーラム
こんにちは! 鎌ケ谷市議会議員の大内です。 5月15日(日)から17日(火)にかけまして、民進党の2つの退会に参加してまいりました! 15日~16日の午前中は、横浜で開かれました20~40代の若手議員が政策についてい考える民進党全国青年大会に、16日の午後~17日午前中は、新宿で開かれました全国の地方議員が一堂に会する地方自治体議員フォーラムに、それぞれ参加してきました。 全国青年大会については、山尾政調会長が説明される若者政策について、質疑応答の際、同一労働一賃金の重要性と、民進党こそ実現できることを伝え、もっと推進していただくことを要望いたしました。 また、2日目は、若者の政治参画について、大学生たちと一緒にディスカッションしました。
若者の意見を切り捨てるのでなく、想いを受け止め、対話をしながらお互いにとってベストな選択を模索する大切さを痛感したディスカッションになりました! 地方自治体議員フォーラムについては、マニフェストの質疑では、再生エネルギーについて、「今、世界の成長産業なので、日本の一番の成長戦略として、強く打ち出して欲しい」と


市政報告会&民進党県連大会
こんにちは! 鎌ケ谷市議会議員の大内です。 本日は、午前中、第3回市政報告会をまなびぃプラザで実施しました。
前回は参加者1名という寂しい報告会になりましたが、今回は9名もご参加いただきました!(前回の9倍!)
お忙しいところありがとうございました!
報告内容は、鎌ケ谷市の平成28年度一般会計予算がメインとなりました。 財政状況は現状では問題ないが、自主財源が50%を切っているので、将来、国に依存で黄な状態でも市の行政を問題なく持続できるよう50%、60%と引き上げていく必要があること、企業誘致が難しいのであれば、創業支援にシフトした対策が必要であること、などの私の見解も、予算の概況と合わせて説明させていただきました。 また、参加者の方々から質問、提案をたくさんいただくことができ、特に、高架下を活かしたまちづくり、女性の雇用&創業支援についての提案は、議会の質問等で建設的な提案ができるよう準備してまいります!
また、次回は、この倍の方々に報告会にご参加いただけるよう、議会の質問をしっかり行い、実のある説明会になるよう準備してまいります!