

市政レポート第6号
こんにちは! 鎌ケ谷市議会議員の大内です。 昨日閉会しました9月議会について、早速レポートを作成しました!
明日から、駅やご近所でご挨拶とともに配布してまいります。
ぜひご覧ください(^_^)
また、あらためてご連絡いたしますが、11月6日(日)10時~、まなびぃプラザにて市政報告会を開催します。
こちらもぜひお越しください(^_^)
9月議会閉会
こんにちは! 鎌ケ谷市議会議員の大内です。 本日で、鎌ケ谷市議会9月定例会が閉会しました。
今回は、常任委員会(都市・市民生活)に加え、決算委員会、一般質問(障がい者支援関連、避難計画関連)と盛りだくさんの議会でしたが、執行部との議論を重ね、しっかりと提言できたと考えています。 とはいえ、道路の問題や今後のまちづくりについて、また、必要としている人に支援が十分行き届いているかといった問題について、まだまだ課題が残っています。 10月は視察と予算要望の作成、11月は市政報告会(11/6)と12月議会(11/24開会)の準備と、課題を解決すべくしっかり進めてまいります!


議員インターンシップ最終報告会
こんにちは! 鎌ケ谷市議会議員の大内です。 本日はドットジェイピーの議員インターンシップ最終報告会に参加してきました! 私が受け入れた学生はもちろんのこと、他の学生もみな頑張ったようで、最後の表彰式には(歳のせいか)少しウルッときました…。 私も、学生たちに負けないようさらに頑張っていきます!


一般質問
こんにちは!
鎌ケ谷市議会議員の大内です。 本日は、9月議会において一般質問を致しました。
内容は、以下の2点です。
1)障がい福祉のサービス向上の取組みについて
2)災害時要援護者に配慮した避難計画について 私は、まちづくり(観光中継都市かまがや)を大きなテーマに毎回質問しておりますが、その理由は「市民みなさんが楽しく暮らせる社会」を実現するためです。そこには、若い人、高齢者の方、のみならず、障がいを持つ方々すべてが含まれています。
そのため、3月に引き続き、障がいを持つ方の雇用について事業者の状況と、災害が起きた際の避難の課題について質問しました。 今回の成果は、障がい者事業所の方々が不安視していました「福祉避難所が1つしかない」という点について、執行部から「増やしてい行く必要があると考えている」という答弁をいただけたことです!
そして、その点考えているだけではなく、具体的な検討、設置を一日でも早く実現するようしっかり要望しました。また、避難できない障がい者の方々などに、災害時には優先して物資を配布していただく体制なども要望いたし
決算委員会2日目
こんにちは! 鎌ケ谷市議会議員の大内です! 決算委員会2日目の審議が行われ、委員会として賛成の採決を致しました! 私は、再質問含め200問弱の質問書を事前に執行部に通知し、その内容をもとに確認、議論をし、さらに深掘りした質問などを準備してきました。
準備した質問が多く、他の委員と重複する質問も多々あるようだったため、委員が質問していない質問のうち、重要と思われる質問をいたしました。
主には、商工費(創業支援補助金)や教育費(きらりホールの運営)、そして国民健康保険特別会計における歳入状況についてです。 他委員の質問も含め、私が確認したいポイントはしっかり確認できました! また、先輩議員から「ダメ出しだけではなく、職員の影の苦労を理解し、労いの一言を掛けるのも大事だよ。我々の仕事は、行政が市民のために働くよう働きかけることだよ。」と、目からウロコのことを教えていただきました。 次回からの質問に活かしていきます!


決算委員会1日目
こんにちは! 鎌ケ谷市議会議員の大内です! 本日は、決算委員会1日目が行われました。 総括審査、歳入(市税や市債、国の交付金などお金の入りについて)と歳出(行政サービスのために使用したお金について)のうち、総務費、消防費について、審査をしました。 私は、主にお金の不明なポイント(市税が昨年比でマイナスになっている、財政調整基金(市の貯金)の考え方など)や実施の成果(消防費について予防業務の状況について)質問いたしました。 代表選挙の応援や地域のイベント、インターン対応などバタバタしてましたが、時間を見てコツコツ準備した甲斐があり、こちらが確認したいポイントは確認できました。 明日は、歳出の残り(民生費、教育費など)を審査します。
しっかり準備して、お金の使い方と成果について審査いたします!


ファイターズ応援とエネルギー講習会
こんにちは! 鎌ケ谷市議会議員の大内です。 本日は、午前中、決算委員会の準備をした後、ファイターズの応援に鎌スタにきました! そのあとは、お隣の白井市で行われたソーラーシェアリング講習会に参加してきました。
農地の上に間隔をあけて太陽光パネルを設置するソーラーシェアリングは、エネルギーのみならず農業にとっても、夢の仕組みのようです! 鎌ケ谷市でも普及できるよう活動してまいります!
常任委員会
こんにちは! 本日から9月例会の常任委員会が始まり、午後から私が所属します都市・市民生活常任委員会が行われました。 議題は大きく6件ありました。 1)鎌ケ谷市中小企業資金融資条例の一部を開始する条例の制定 2)鎌ケ谷市手数料条例の一部を改正する条例の制定 (建築物省エネ法、エコまち法関連) 3)一般会計補正予算(第2号) 4)国民健康保険特別会計(第1号) 5)下水道事業特別会計(第1号) 6)鎌ケ谷市市道路線の認定及び廃止について 私は2)3)について重点的に質問をさせていただきました。 特にこれを実施することによる市、市民のメリットについて確認し、結果6件ともに賛成としました。 明日からは、いよいよ来週から始まる決算委員会と一般質問の準備に集中します!
9月定例会
こんにちは! 鎌ケ谷市議会9月定例会が先週9月1日から始まりました。 今回は15議案と少し少な目ですが、大切な決算についての議案が5議案(議案第8号~12号)あります。 私は決算委員のため、先週から400ページにもわたる決算書とにらめっこ状態で質問書を作成し、担当職員と議論をしております。 そして今日は、各会派から1名を選出して行う代表質疑が行われました。 明日、明後日と常任委員会が行われると来週からいよいよ決算委員会が開催されます。 しっかり準備をして、市民のために適切に使われたか、決算のチェックを行っていきます!


戦場ぬ止み観覧
こんにちは! 鎌ケ谷市議会議員の大内です。 本日は、鎌ケ谷市民会館きらりホールで上映されました戦場ぬ止み(いくさばぬとぅどぅみ)を観覧してまいりました!
沖縄県辺野古基地移設に反対する人たちの様子を10数年に渡り追いかけたドキュメンタリー映画で、戦場のようになった状態を終わらせよう!と言った意味がタイトルにはあるようでした。 市長、知事も反対派、衆議院選挙では、小選挙区ですべて反対派が勝利しているにもかかわらず、その民意が反映されない状態に、そこに住む人たちが必死に命がけで行動する姿勢に、政治に携わる一人として考えさせられる映画でした。 ※ちなみに私は辺野古基地移設は反対です。
そもそも普天間基地は海兵隊の基地であり、専守防衛の日本に海兵隊が必要とは考えられません。ですので、普天間基地閉鎖、グァム移設が望ましいと考えます。若しくは最低限、キャンプシュワブの陸地への移設が望ましいと考えます。
もちろん、米国の空軍、海軍とは連携して、日本ならびに東アジアの平和の維持のため取り組む必要があると考えます。