議案説明会など
こんにちは! 鎌ケ谷市議会議員の大内です。 本日は、午前中、9月1日から始まります9月議会の議案説明会がありました。 今議会は、大事な決算の議案があります。 決算委員会のメンバーとして、しっかり鎌ケ谷市のお金の使い方についてチェックしてまいります! また、午後からは、台風で延期していました障害者施設に訪問してまいりました。避難計画や障害者施設の確保など、まだまだ対応しきれていない点がたくさんあることが分かりました。 こちらも、一つひとつ改善できるよう活動してまいります!
障がい者施設訪問
こんにちは! 鎌ケ谷市議会議員の大内です。 本日は、午前中から鎌ケ谷市にある3つの障がい者施設にうかがい、状況を伺いながら見学してまいりました。聞けば当たり前のことですが、一人ひとり障がいの状態は異なるため、できる限りそれぞれの状態に合わせた支援が必要になります。 今回は、就労に関わる就労Aの施設、社会参画支援の地域活動センター、日常生活の自立を促すグループホームの3施設にうかがいました。 来週は、就労B(就労Aは雇用契約を結ぶ施設ですが、こちらは雇用契約を結べるレベルでない障がい者の方の施設)、生活介護の施設などをうかが右予定です。 まずはしっかり現状を把握し、よりよい支援ができるよう議会などで取り上げてまいります!


鎌ケ谷JC花火大会
こんばんは! 鎌ケ谷市議会議員の大内です! 本日は、鎌ケ谷青年会議所主催の花火大会を見に鎌ケ谷ファイターズタウンに行ってきました。 理事長の3年越しの想いが実現した初の花火大会でしたが、当初の予想をはるかに上回る8千人の来場があり、大盛り上がりでした! 花火も趣向を凝らし、各小学校にテーマを募集し、そのテーマに合わせた花火を上げるなど、鎌ケ谷の子どもたちみんなが楽しめるイベントでした。 ぜひ、来年以降も続けてほしいですし、私もぜひ力になりたいです!
映画「太陽の蓋」視聴
こんにちは! 鎌ケ谷市議会議員の大内です。 本日は、3.11の福島原発を描いた映画「太陽の蓋」を拝見してきました。 主要人物(閣僚)は実名で登場し、また決して美化されることなく、できうる限りありのままを描こうとした映画でした。 官邸に情報がなかなか伝わらない苦悩と葛藤、放射能の恐怖や爆発する可能性がある福島原発に立ち向かう勇気、そしてリーダーシップが機能しない無力さなど、ドキュメンタリーさながらに伝わってきました。
「情報があれば対処できたんですか?日本が遭遇したことがない怪物みたいなものに!」と投げかけた記者の一言が胸に刺さりました。 http://taiyounofuta.com/
インターン受入れ
こんにちは! 鎌ケ谷市議会議員の大内です! 今夏から、インターンを受け入れることにしました。 今夏は、最初ということで1名の受け入れです。 受入れの主な理由は、現状のインターン制度に疑問を持っていること、学生の成長に関わりたいこと、この2点です。 、私は議員なる前は、「学生、若者に夢(目的)を持ってもらいたい!」という想いで、セミナーや研修を行っていました。また、就活支援などの活動も行ってきました。 その中で、インターンがどんどん広がっていることを知るにつれ、インターンをただの労働と言わんばかりに利用する企業の実態に疑問を感じていました。 私が実施するのは通常の企業と違いますが、インターンの本来の意味である職業理解、そして学生の成長に繋がる2ヵ月になるよう、プログラム等しっかり考えていきます!