第2回市政報告会
こんにちは! 鎌ケ谷市議会議員の大内です。 本日は、10時より第2回の市政報告会を実施しました。
開場の都合で日程が1週間後ろ倒しになったことに加え、当日キャンセルの方もおり、参加者は1名と少々寂しい報告会になりました。 ですが、マンツーマンになったことで、逐次、質疑応答などにお答えできることができ、市政のことから国政の状況、安保のことなど、気づけば90分間をフルに使っての会となりました。 参加者の方からは、「とてもよかった!今度は仲間を誘ってきます!」と言っていただけました。 この2回の報告会で、改善点も修正し、準備内容、当日の進行はほぼ固まりました。
次回、3月議会の報告会は、次年度の予算など重要な報告がありますので、たくさんの方に鎌ケ谷市の予算を知っていただけるよう集客に頑張っていきます!
平成28年度予算概要説明
こんにちは! 鎌ケ谷市議会議員の大内です。 本日は、鎌ケ谷市の平成28年度予算概要の説明を会派「未来クラブ」で受けました。 予算項目の大きなポイントは、後期基本計画に定める目標達成に向けた取り組みとして、「1.地震・災害に強い街づくり」「2.子育て世代に優しい街づくり」「3.高齢者が安心して暮らせる街づくり」「4.文化・スポーツの振興と緑あふれる街づくり」「5.にぎわいの創出と未来を見据えた街づくり」の5点。 加えて、まち・ひと・しごと創生法に鑑み、人口の減少対策と持続可能な地域づくりに向けた「鎌ケ谷市まち・ひと・しごと創生総合戦略」の実現がポイントになります。 こういった鎌ケ谷市後期基本計画(平成23~32年度)の達成、まち・ひと・しごと創生総合戦略の達成はもちろんのこと、何より鎌ケ谷市民の皆さんにとって必要な予算、要望に沿った予算となるよう、予算委員会でしっかりとした議論ができる準備をしてまいります!
なお、予算委員会の日程予定は、3月7日~9日です。


議会運営委員会視察
おはようございます! 鎌ケ谷市議会議員の大内です。 1月18日~19日にかけて、議会改革の視察で京都府長岡京市と滋賀県大津市にうかがってきました。 長岡京市は、「議会だより」についてが主なテーマでしたが、議員一人ひとりの採決がわかるようにする、予算に関する市民との意見交換会を実施し市民の声を市政に反映させるなど「市民とともに歩む」ことを目的とした議会改革を進めていることがわかりました。 一方、大津市は、タブレット端末や大型スクリーンを使用した議会のICT化が主なテーマでした。こちらは、デジタル化によるペーパレス化、コスト削減といった効果だけではなく、傍聴席やインターネット視聴の際、これまで以上に市民の皆さんに理解してもらえる議会運営のツールとして、最大限活用していることが分かりました。 意見交換会やインターネット視聴の工夫、タブレット化など鎌ケ谷市においても市民の皆さんの声を聴き、理解してもらえる改革を進めてまいります!


市政報告会を開催します!
こんにちは! 鎌ケ谷市議会議員の大内です。 今回は告知です。
1月31日(日)10時より
まなびぃプラザで市制報告会を実施します!
報告内容は、
12月議会の議案(主に、国保関連、指定管理者、補正予算)、
私の一般質問(市民との協働)についてです。
また、質疑応答、皆さんからのご要望などを
承りたいと考えています。 万障お繰り合わせの上、ぜひご参加ください!
成人式
こんにちは! 鎌ケ谷市議会議員の大内です。 本日は、鎌ケ谷市成人式に参加してまいりました! 今年は966名の方が、成人を迎え、スーツの方、袴、振袖の方など思い思いの姿で成人のお祝いをしていました。
鎌ケ谷市の成人式は、10数年前までヤンチャな若者達により、少し荒れた式になっていたそうですが、今はとても穏やかで楽しい式になっています。
理由を伺うと、祝辞など大人が行う事を30分程度と少なくし、あとは成人を迎える若者達による実行委員会でお祝いの行事をすることにした結果、皆が協力しようという意識に変わったためとのことです。
実際、実行委員会の行事では、お世話になった中学校の先生によるお祝いメッセージ映像などが流れ、みんなとてもうれしそうに見ていました。 成人の日を迎えた皆さんに負けないよう、私も頑張ってまいります!


鎌ケ谷市消防出初式
こんにちは! 鎌ケ谷市議会議員の大内です。 本日は、鎌ケ谷市消防出初式に参加してまいりました! 迫力ある放水式、また地元の幼稚園児の太鼓演奏、小学校児童の合唱など素晴らしい式でした! いただいた資料「鎌ケ谷市消防概要」を拝見しますと、出火件数(24件→25件)、救急出動件数(5,120件→5,426件)、救助出動件数(53件→69件)ともに年々増加傾向にあります。※平成24年、平成26年の比較 このように、消防、救急の業務が年々重要になる中、鎌ケ谷市では女性消防団を今年度から新設しています。件数減少のためには、予防や見回りといったきめ細やかな気配りが必要となります。 女性消防団員の方のお力を存分に発揮していただき、防火、事故防止などの面でより安心、安全な鎌ケ谷市を実現していただきたいです。
決意新たに
こんにちは! 鎌ケ谷市議会議員の大内です。 本日は、新年一発目のご挨拶を鎌ケ谷駅で実施しました!
歩いている方は、いつもより少ないようでしたが、その分、お一人おひとりにしっかりご挨拶と市政レポートを渡すことができました。
正月明けで少し眠そうな方もいましたが、挨拶を交わすことで少しでも元気になれば幸いです! また、駅のご挨拶のあとは、道野辺八幡宮に新年のお詣りに行き、その後、市役所や支援者の方へご挨拶をさせていただきました。 さて、2016年、国政においては、参議院選挙のみならず、消費税や景気対策、また安全保障関連法など対応すべき点、問題がたくさん発生しそうです。 また、鎌ケ谷市においても、医療、年金や道路の問題、また利用開始となったマイナンバーなど検討すべき課題はいくつもあります。 このような中、私個人の目標としては、以下の3点です。 ①観光中継都市かまがやに向け、具体的な提案を議会で行う(2017年実施となるよう) ②初めて予算編成で、内容をしっかり理解し、一つひとつ自分の意見を持ち、発言する (次年度は、事前に予算の要望を出せるようにす