

6月定例会一般質問
こんにちは! 鎌ケ谷市議会議員の大内です。 本日は、15時30分から一般質問をいたしました。
テーマは、「企業数増加による税収増の取組みについて」です。 鎌ケ谷市の財政状況を考えたとき、現状の税収で今すぐ問題になるという訳ではありませんが (健全化判断比率はいずれも基準以上であり、県平均より高い数値です)、
将来を見据えて企業数を増やし税収増を確保すること、
そして、魅力あるまちづくり(私が唱える観光中継都市)実現のためにも、そのステップとして、まず確実にお客様として見込める人(社員)を増やすためにも、企業数を増やすことが重要であると訴え、質問いたしました。 また、5月に視察しました沼津市や富士市の取組みを紹介し、創業支援に関するワンストップの相談窓口の設立や公民連携のまちづくりについて、取り組む意向を確認しました。 市としては、関係団体の連携を進め、将来的にはワンストップの相談窓口も設置していくとの見解を示してもらいました。 今後は、市の取り組み状況を確認しながら、随時、一般質問に取り上げ、より市の発展に繋がるよう進めてまいります! ht
代表質疑
こんにちは! 鎌ケ谷市議会議員の大内です。 本日は、午前中、議案の代表質疑が各会派から行われ、私も会派未来クラブの代表として行いました。 主には、小学校教諭などの普通免許状を有するものを保育士とみなす特例措置について、鎌ケ谷市でも保育士として実施をする予定があるのか、免許状を有しているだけで経験がなくてもよいのか?といった質問をいたしました。 現状、鎌ケ谷市では実施予定はなく、もし実施する場合は、子育て石遠因研修などを受講してもらい、保育の仕事がきちんとできるよう対処するとのことでした。 鎌ケ谷市は、現状、待機児童数0(国の算定基準上)ではありますが、近隣市が力を入れることで、保育士の確保が厳しくなることが予想されます。 また、そういった課題に対処するため、学校教諭のみなし保育士対応に加えて、保育士向けの宿舎借上げ事業にも取り組んでいくとのことです。 明日から、2日間、各議案を所管の委員会で詳細に議論してまいります。 私は、都市市民生活委員会の委員ですので、こちらでしっかり議論できるよう準備してまいります!
6月議会開会
こんにちは! 鎌ケ谷市議会議員の大内です! 本日より鎌ケ谷市議会6月定例会が開会しました。 (議場の耐震工事の関係で、日程が通常より約2週間遅れての開会となります。) 今回は、議案5、報告(専決処分)2、陳情9、となります。 参議院選挙と日程が重なる部分が多く、タイトなスケジュールになりますが、しっかりと質問、チェックをしてまいります。 議論の内容については、後日、FB、ブログなどで報告してまいります!


落合貴之衆議院議員の国政報告会
こんにちは! 鎌ケ谷市議会議員の大内です。 先週の11日(土)になりますが、東京6区の衆議院議員であります落合貴之議員の国政報告会に出席してきました。 落合さんは、「日本をよくしたい!」という想いのもと、銀行員の仕事を捨て、年収200万円の秘書から政治人生をスタートさせたたいへん志の高い議員です。
日頃はニコニコしていてとても親しみやすい方ですが、いざ報告(というより演説)が始まると、「今の政治を許さない!必ず、変えてみせる!」と鬼気迫る演説、迫力ある素晴らしい演説をされていました。 また、細野豪志元政調会長、江田憲司代表代行も講演をし、細野元政調会長は、誰もが正社員になれる社会、人生前半の社会保障の充実、そのために奨学金などの教育改革を進めて行くことなど、民進党の政策を、時にユーモアを交え、時に熱く語られていました。 なかなか支持が上がらない民進党ですが、素晴らしい人材がいることを再確認できた国政報告会でした。
議案概要説明会
こんにちは! 鎌ケ谷市議会議員の大内です。 本日は、10時より、6月定例会の議案概要説明会がありました。 今回の議案は5つ、報告が2つになります。 参議院選挙も近く応援など慌ただしい状況ですが、しっかりと準備をして進めてまいります。


駅でのタバコポイ捨て防止対策
みなさん、こんにちは! 鎌ケ谷市議会議員の大内です。 昨年の6月議会で取り上げました、駅でのポイ捨て防止の対策について、この6月議会でも取り上げたいと考えています。 この1年間、各所の駅にうかがうと、喫煙ゾーンがある駅の周辺はポイ捨てもほとんどなく、道路やターミナルがとてもきれいな状態を保っているように見えました。(例えば、選挙応援に行った取手市、視察でうかがった富士市など) また、近隣市の状況を調べますと、松戸市が喫煙ゾーンを松戸駅、新松戸駅など乗降人数が多い主要駅に設けているのが分かりましたので、状況を観に行ってみました。 松戸駅、新松戸駅を確認したところ、タバコのポイ捨ては2駅で1本のみでした。 基本的には、みなさん灰皿設置コーナーで喫煙し、当然、そこに捨てているみたいでした。 一方、新鎌ケ谷駅ですが、6月2日の早朝6時に確認しましたところ、東口、西口合わせて30本以上のポイ捨てが確認できました。 松戸駅はお昼、新鎌ケ谷駅は早朝の確認のため、単純に比較できませんが、灰皿を設置することによる、駅の美化効果は高いように思えます。 そこで、あらた